タグ
レビュー(534)
オーケストラ(364) LFJ(72) ピアノ(56) 室内楽(51) チェロ(47) アマチュア(47) 都響(42) 弦楽四重奏(41) CD(35) N響(30) 新日フィル(24) 交響曲(23) ヴァイオリン(16) 東響(16) 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
外部リンク
記事ランキング
検索
最新の記事
ブログジャンル
|
![]() サントリーホール(ブルーローズ) Pf.メナヘム・プレスラー Cl.リチャード・ストルツマン パシフィカ・クァルテット ♪ガーシュウィン/プレリュード第1番 ♪ブラームス/クラリネット・ソナタ第1番~第3楽章 ♪ショパン/夜想曲第20番 ♪ドヴォルザーク/ピアノ五重奏曲第2番~第3楽章 ♪シューマン/弦楽四重奏曲第1番~第3楽章 ♪カーター/グラ ♪モーツァルト/クラリネット五重奏曲~第4楽章 いつも拙blogにコメントをくださるNYのTMさんが現地で聴いていらっしゃいそうな、NYで活躍する名手達によるドリンク付ショートタイム・コンサート(1h)。サントリーホールの好企画「チェンバーミュージック・ガーデン」の1公演、“ENJOY!ウィークエンド・チェンバーミュージック”のVol.3にあたる。サントリー小の自然で優れた音響空間に、リラックスした、しかもあちらの空気を感じさせる音楽が溢れて、何だか自然と笑顔になってしまうハートウォーミングな50分だった(そう、60分予定なのだからもう1曲聴かせて欲しかった…という欲張り)。 ベトQ全曲マラソン公演が大好評だったパシフィカに、御歳87のプレスラー、言わずと知れた人気者ストルツマンという美味しすぎるキャスティング。しかもつまみぐい選曲にも関わらず1曲1曲きちんと何かが宿った演奏で、特にパシフィカによるシューマンはあまりに気だるく雄弁な音楽にすっかり感じ入った。 プレリュードはクラとピアノで。最初の一節をたっぷり伸ばして早速おどけてみせるストルツマン。クラsoloのグラでは、顔を真っ赤にしての必死なタンギングで切れの良いリズムと突然の緩急を鮮やかに描き分けた。これぞ名手の妙技。どちらかというとピアノ曲を愛聴していたカーターは、器楽曲もハイセンスで聴かせる。 間で挟むトークは気さくそのもの。陽気なストルツマンはもちろん、パシフィカQのVa.パーロスタード氏は丁寧な落ち着いた日本語でシューマンへの想いをコメント。プレスラー氏も年齢を感じさせない滑舌でユーモアを交えつつ、予定曲目スクリャービンの左手のためのノクターンを「夜想曲の両親はやっぱりショパンだよね!?」と上記作品にその場で変更(笑)。録音で親しんだ、あの磨きぬかれたタッチと音楽の流れはもはや余人及ばぬ境地といったところで、普段聴かないショパンの小品であっても、一瞬でこちらを包み込み音楽で深く浸してくれるようだった。 ところで、良い企画だっただけに敢えて、今後に向けてレセプショニストさんに苦言を書きたい。全自由席の本公演、開場前に並んで良席に座るつもりが、開場してから「整理券制で10人ずつ入場させる」とのアナウンス、それも小声で聞こえやしない。事前告知されていない対応なので、整理券の存在に気付かない多くの人が入口前に滞留、お客さんの不公平感と混雑の不快感で只ならぬ雰囲気に。ホール入口の外で券を配布し聞こえる声で説明するなど、整理券制を採った以上は妙に上品ぶってモジモジしてないできちんと仕事してほしかった。天下の名ホールがあの仕切りはお粗末、聴衆のチェックイン(演奏への気持ちの入り)に水をさした可能性も。もしもこちらをご覧になったら改善を願いたい。
by mamebito
| 2011-06-21 22:03
| コンサートレビュー
|
Comments(2)
![]()
そういえば私のこれまでの実演体験はほとんどがNYなので、演奏のNYらしさを感じたことはないかもしれません。NYP/マゼールのマラ1冒頭を都会風と思ったことくらいでしょうか。目覚めていく自然の息遣いではなくて、からりとして白々した夜明けのようで。
パシフィカもNYが拠点でしたね。Va氏はファーストネームがMasumiなので勝手に日本人女性を想像していましたが、実物はとっても長身のイケメン君でした。 「気だるく雄弁な音楽」て素敵です、聴いてみたくなります。 先のエントリーでおっしゃっていた各カルテット1曲ずつのベトチク・フェス、大賛成です! ほんとに誰か主催してくれないかなぁ…。 来期フリックコレクションのコンサートですが、カルテットはモスクワとQuirogaのようです。どちらも未聴ですが、モスクワのショスタコが特に楽しみです。 他にもハープシコードやギターのコンサートなど、メトロポリタン美術館と併せてなかなかおもしろい企画が多いです。 http://www.shopfrick.org/concerts/ ご参考まで。
Like
>TMさん
コメント連投どうもありがとうございます! NYらしさと自分で書きながら、NYに行ったことは無いのですが、とにかく日本の空気とは明らかに違う雰囲気を彼らは感じさせてくれました。NYPの都会的でからりとした響き、私の中でのNYの音楽イメージにとても近いです。 パシフィカのイケメンVa氏はお人柄も穏やかそうで一瞬で聴衆を味方につけてました。演奏も緻密でものすごくいいですね。あと紅一点1stVnさんも童顔が可愛らしくて人気ですね。 以前TMさんに教えていただいたフリックコレクション、時々アクセスしては面白そうな放送を流してます。モスクワQは気になりますね。来期はアルカントは来演しなそうでしょうか?実は今朝、来年の東京王子ホール2公演セット券の争奪戦に敗れまして…席数少ないのもありますが今や日本でもものすごい人気です。来週発売のトッパンH公演を何とかゲットして聴きにいきたい!
|
ファン申請 |
||